スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2006年10月31日

明日は前撮り

11/23に結婚式を控えてる僕ですが、明日は前撮りです。


そんななかDVDで『アメリカンパイ』を観てます。

おおよそ似つかわしくないやつですが、大好きなシリーズです(≧▽≦)

すごくアホな映画なんで、全てがスッキリしますヾ(≧∇≦*)ゝ

ハマる人は、ハマります(^-^)b


/
あなたのワンクリックがひとりのブロガーを救いますo(^▽^)o
  


Posted by ダイスケ at 23:11Comments(5)日々の出来事

2006年10月31日

抵抗力強化

うちの奥さんが扁桃腺を腫らしてダウンしている(;_;)

もともと気管が弱いみたいで、扁桃腺が腫れやすいらしい。

普段なら薬か抗生物質を飲むとこだが、今は妊婦さんのためそれは不可能…。

産婦人科で漢方薬とうがい薬をもらってきて、ただひらすら寝る。

扁桃腺が腫れやすいのは、抵抗力が弱いせいらしい。

ふと思い返せば、扁桃腺が腫れた覚えのない俺…σ(^-^;)

田舎育ちの野生児のおかげか、抵抗力が強いようだ。

奥さんには自然の新鮮なものをいっぱい食べさせて、抵抗力を強くしてもらわねば!!

只今、奥さんの抵抗力強化期間の我が家です。


/
あなたのワンクリックがひとりのブロガーを救いますo(^-^)o

  


Posted by ダイスケ at 16:14Comments(3)食べ物について

2006年10月30日

黒米

今回は最近人気の黒米について。

黒米は栄養価が高く、健康食品として人気が出てきてますね。
我が家でもここ数年生産量を少しずつ増やしはじめました。

現在ほとんどの黒米はもち米ですが、我が家では『紫黒苑』という品種をつくってます。

実はこの『紫黒苑』、黒米の中でも最高級といわれ、薬膳の効果があります。

しかし黒米は普通の米の収量の1/3ほどしかなく、以前紹介したように脱穀にも手間がかかるので、高価な米になってます。

が、しかし黒米の持つパワーを知れば、高価な米であるということも納得してもらえるでしょう。

というわけで、次回は黒米の効果について(^-^)b


/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!


  


Posted by ダイスケ at 23:58Comments(2)古代米について

2006年10月30日

早くも成果が!?

昨日、快晴の中消防団の訓練があったことを報告しましたが、今日は火事の報告です(-o-;)

昨日訓練して、早速実践!?っていうくらい、すぐに火事が起きました…。

しかも山辺の集落の中でも一番上の家が…(+_+)

今週末も訓練だというのに、実践は挟まなくていいのに…(´Д`)=з

最近乾燥してるので、火事にはくれぐれも御用心(^-^)b


/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!
  


Posted by ダイスケ at 23:41Comments(0)日々の出来事

2006年10月30日

流行を追う

いつも仕事しながらラジオを聞いてるのだが、谷村しんじが気になることを言っていた。

『流行を追い始めたら、ずっと追い続けないと、立ち止まった瞬間に古いものになってしまう』

なるほど、芸能界を生き抜いてきただけに納得の言葉だ。

常に変わらぬいい歌を提供してるが、大元の根っこの部分は変わっていない。

自分の仕事も、根っこは決して揺るがず、時代に対応して、人に喜んでもらえるようにならないといけないなと感じる言葉だった。


/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!


  


Posted by ダイスケ at 11:13Comments(4)

2006年10月30日

ご飯ダイエット

女性ならほとんどやったことありますよね?

『ダイエット』

でも多くの人が、長続きしなかったり、リバウンドで体重アップという経験があるんじゃないでしょうか??

しかしちょっと待って下さい。
それはあなたに問題があったのではなくて、ダイエットの仕方に問題があったんじゃないですか??
そもそもダイエット(diet)という動詞は、病気の時に行う食事療法の事を指します。

ですから、痩せるためだけではないのです。
健康になるためのものなのです(^-^)b

食事を極端に減らしたり、一つのものだけを食べるようなやり方は、そもそもダイエットとしておかしいです。

ですから正しいダイエットなら、あなたも大丈夫です。

まず、ダイエットにほどよいカロリーは、1600キロカロリーほど。
1日30種類の食品を食べると、健康的な食生活と言われています。

30品目の食品と1600キロカロリーの両方を実現するなら、いろんなおかずに合うご飯を主食にして、バランスよく品数のとれる和食中心の食事がベスト!!

前回書いたように、ご飯をよく噛むことで(玄米はさらに良し!!)ホルモンの分泌が活発になります。
よく噛まずに急いで食べると、満腹感がないので、ついつい食べ過ぎてしまいます。
フードファイターの人達がガンガン食べてるのも、噛まずに呑み込んでるような状態なので、あんなに食べれるんですね(^o^;)

またお米は腹持ちがいいので、満腹感が長続きします。
それによってダイエットの大敵、間食することがなくなります(^-^)

女性はとても体型を気にされてる方が多いような気がしますが、男の目線から言わせてもらうと、『健康的』でスリムな女性は魅力的ですが、『不健康』でスリムな女性には何の魅力も感じません…。
スリムとか体型以前に、健康でなければ、その人の良さが充分に発揮できません。

やっぱり男女関係なく、健康的でイキイキしてる人は魅力的ですよねo(^-^)o

ご飯をしっかり食べて、健康でキレイな体づくりをしましょう!!

/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!


  


Posted by ダイスケ at 07:07Comments(0)米・玄米について

2006年10月29日

消防団の訓練

心地よい快晴のなか、消防の訓練中です(*_*)

最近天気がよくて乾燥続きで、火事も多いんで仕方ないですが、日曜日は勘弁してほしいです(´Д`)=з

しかも防火服は熱いです…。
ただ火事の現場じゃ着たためしありません。
そんな暇ないですヾ( ´ー`)

とりあえずうちの分団は終了したんで、待機中です。

携帯ブロガーにとっては、更新するいい時間ですが…f^_^;

/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!

  


Posted by ダイスケ at 14:57Comments(2)

2006年10月29日

天気はいいが…

今日は快晴で、観光日和やなぁ。
どこに遊びに行くかなぁと思っていたら……

消防団の訓練でした(-_-#)

よりによって、こんな天気のいい日に…(´Д`)=з

/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!

  


Posted by ダイスケ at 10:31Comments(0)

2006年10月29日

玄米とダイエット

さて今回は、前回書けなかった玄米の効果について。

様々な効果があります。
高血圧や動脈硬化の予防。
貧血、不妊症の改善し、便秘を解消。
ダイオキシンなどの有害物質の排泄作用など、様々な効果があると言われています。

この様々な効果の中でも、僕が一番の効果だと思うのが、「噛む」ということです。

よく「噛む」ことは「ダイエット」につながります!!

ん!?どうしてつながるの?って思いますよね。

でも、しっかりつながってるんです。

まず、白米は柔らかいので「噛む」回数は少ないですし、パンやパスタなども粉食なので少ないですよね。

「噛む」ことによって、唾液が出て、ホルモンの分泌が促されて、体中の細胞を刺激します。
それによって体がポカポカと暖かくなります。
つまり熱エネルギーとなって、外に熱が放出されてるということです。
この反応が大きければ太りにくいというわけです(^-^)b

そしてこの反応が、粉状のパンやパスタよりも、粒状のご飯の方が大きいのです。

つまりお米は太りにくいのです。

さらに消化吸収がゆっくりなので、腹持ちがよいです。

特に「よく噛む」ということで、満腹感がえられます。

さらに食物繊維が豊富なので、便秘も解消!!


よく噛んで食べる玄米は、ダイエットにも美容にもいい
理想的な食べ物ですね!!


/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!
  


Posted by ダイスケ at 00:25Comments(2)米・玄米について

2006年10月28日

刺身と博多んポン酢

木曜日に頂いた博多んポン酢の美味しい食べ方を考えてたところ、晩飯に刺身が出てきたので試してみた。

結構イケます(^o^)v
っていうか、かなりいい感じです!!

さて、次は何で試すかな( ̄ー ̄)


/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!

  


Posted by ダイスケ at 21:01Comments(2)食べ物について

2006年10月28日

まずは土づくり

先日、オーバーヒートってのを書いたが、無事トラクターも復活したので、田んぼの土づくり。

有機で育てて、農薬も使わない方針なので、大切なのは土づくり。

有機や無農薬でされてる達人の方々の話を聞くと、一様に土づくりだという答えが。

そこで3年前から導入したのが、FFC農法。

詳しくは後日書くとして、基本的な考え方としては水を変えることで、土そのもの、植物そのものの力を引き出してあげようというもの。

かなり奥が深いので、まだまだ勉強不足ですみませんm(u_u)m

今回は春キャベツに挑戦ってことで、さっそくFFCエース(土壌改良剤)を散布。

復活したトラクターで耕してます(^O^)


/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!

  


Posted by ダイスケ at 14:44Comments(2)野菜について

2006年10月28日

玄米の栄養とサプリメント

さて、今回は玄米の栄養や効果について。

といっても玄米の栄養を細かく説明しても大変なので、わかりやすく、簡単にいきましょう。

以前も書いたように、玄米は胚芽やヌカ層のように命の源ともいうべき部分が残ってます。

ここにビタミンB群・ビタミンE・リン・鉄・カリウム等々のビタミン、ミネラルに加え食物繊維がた〜っぷり含まれてます(^-^)b

さてこれらの成分がとても体にいいのはみなさんご存知の通りですが、現代の食生活では不足しがちだと言われてます。

大丈夫、サプリメント取ってますよって方もいらっしゃるかもしれませんね。

でもちょ〜っと待って下さい。
サプリメント=栄養補助食品
これってあくまでも補助ですよね。

メインがしっかりしてないのに、補助しても無理ですよね。

サプリメント取ってるから大丈夫ってのは、後輪のない自転車に補助輪つけて走ってるのと同じような気がします。

自転車もいずれ補助輪外すように、サプリメントもいずれは必要なくなるってのがベストだと思います。
(もちろん状況によっては必要なこともあると思いますが)

そもそも現代の食生活ではって言ってる時点で、食生活を見直そうって方向に行かないと、いつまでたっても補助輪のみの自転車です。

パンや麺類より、お米を食べる機会を増やす。
白米より玄米を食べる機会を増やす。

一気にいっちゃいけません。
自転車にやっと乗り始めたのに、競輪用の自転車に乗ろうとしても、二度と自転車に乗らなくなるのがオチですf^_^;

出来るところから変えていきましょう。

とりあえず明日の食事でお米を食べましょう(^O^)

長くなったので、効果については次回…。


/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!
  


Posted by ダイスケ at 00:01Comments(4)米・玄米について

2006年10月27日

博多んポン酢

昨日の講習会の時にしっかりゲットしてしまいましたo(^▽^)o

応援隊長さんのブログもみて、気になってたんで、何で食べようか検討中です。

みなさんオススメの食べ方あったら教えて下さいm(_ _)m


/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!
  


Posted by ダイスケ at 23:18Comments(3)食べ物について

2006年10月27日

ヒシの味

さっきもらったヒシの実をさっそく食べてみました。

湯がき終わったのを包丁で切ってみた。

か・かたい!!( ̄□ ̄;)

包丁が刃こぼれしそうなくらい堅い…。

とにかく気合いで切ってみると、ほんとに栗みたい。

で、食べてみると、栗ってよりトウモロコシをつぶして固めたような味。

ただ、角のような部分に入ってる実がうまく取れません…。

しかしこれを最初に食べた人はすごいです。

かなり気合い入れて割ったんやろなぁ(^_^;)

いや、もしかしたら、ちゃんとした食べ方ってあるのかも!?

誰か知ってたら教えて下さいm(_ _)m


/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!
  


Posted by ダイスケ at 20:52Comments(2)食べ物について

2006年10月27日

ヒシの実

さっき近所の人からヒシの実ってやつをもらいました。

う〜む、なんか初めて見るぞ、これ…(+_+)

三潴の方でもらってきたそうだ。

しかっし変な形やなぁ…。
デビルマンみたいやなf^_^;

そんなとこへ親父が帰ってくると
「お〜珍しか、ヒシの実やなぁ」

さ・さすがだ( ̄□ ̄)!!

塩入れて、湯がいて食べると、栗みたいな味がするらしい。

さっそく晩飯に頂いてみます(^〜^)

/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!
  


Posted by ダイスケ at 19:16Comments(2)食べ物について

2006年10月27日

く→め

昨日IT講習会にふ~みんさんに参加して頂いたのですが
そのなかで、フォトラバについての説明がありました。

やり方を習った後に「フォトラバしりとり」なるものがあると一言

なるほど~、どんな風に続いてるのかな~とみてみると
現在最後の文字は『く』

おや!? 「く」といえば、これでしょう!!


『黒米:くろごめ』です!!

では次の方は『め』で、お願いしますface02




/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!
  


Posted by ダイスケ at 18:56Comments(2)

2006年10月27日

農業という括り

昨日の懇親会でふと思う事があった。

よかよかのトップページをレタスでいっぱいにしたことでお馴染みのIT講習会だがicon100
一応、農業者IT講習会となっている。

さて、ここで参加者の顔ぶれを見てみると
僕みたいに米を作ってる人から、花、野菜、イチゴ、ブドウ、植木
さらには肥料屋さんにJA職員、税理士さんに主婦までいるという多種多彩な団体。

このグループを農業という括りで、一度に教えようという先生方には気の毒な気もするが
参加する僕にとっては、非常におもしろい講習となっている。

ただでさえ普段は同じ生産者(しかも同一品目)としか交流の無い農家にとって
別の生産者から消費者までがいる『場』というのは非常に貴重なのだ!!

しかし全然違うようで、全員が何かしら農業に関わっている。
生産だったり、流通だったり、販売だったり、農家の嫁さんだったり・・・。

でもよくよく考えてみれば、農業ほど範囲の広い産業も無いのではと思えてくる。

農産物の生産はもちろん、農業機械は工業に入るし、農薬・化学肥料は化学の分野。
流通などの運送業もあれば、漢方や園芸療法などの医療もある。
緑を見ると癒されるし、数々の田んぼや畑は国土保全に役立ってる。
最近は食育と言われ、教育の分野まで広がってる(まぁもともと自然は色々教えてくれてたのだが)

もともと大きく農業という括りがあって、そこから全てのものが派生していったのかなぁ。
というか農耕民族って言ってる時点で、日本人は農業と切っても切り離せないんやろなぁ・・・。

でもそう考えると、今の消費者って完全に農家と切り離されてるような気がしてならない。
どれだけの人が農家と付き合いがあるんやろ??

知り合いに農家の人がいますって人はいっぱいいるやろうけど
ちゃんとそんな話が出来る関係がある人ってどれくらいかな??

それだけでも、消費者も生産者もメチャクチャ損してるよなぁ・・・。

これからもっともっと情報発信していって
いっぱい消費者とつながりを持ちたいなぁ。

農業という括りでみれば、みんな仲間やからなぁ。


/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!
  


Posted by ダイスケ at 18:33Comments(2)農業のこと

2006年10月27日

熱い仲間たち

毎週木曜日やってるIT講習会の懇親会から、只今帰宅しました(+_+)

まさかこんなに遅くなるとは…。

しかし非常に熱〜く語り合えて充実してました!!

いろいろなアイデアももらえたし(^-^)

そのへんはまたアップしていきます!!

今日はふ〜みんさん、そしてみなさんありがとうございましたm(_ _)m

そしてお疲れ様でした。

彼女のテンションが異様に低いのを気にしつつ、寝ますf^_^;

明日が勝負だな。

/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!
  


Posted by ダイスケ at 00:51Comments(2)講習会

2006年10月26日

懇親会o(^▽^)o

毎週木曜日に行ってるIT講習会の講習会です。

久留米にいながら、久しぶりに一番街に来ました(^_^;)

「粋」って店です。
確か以前は「寛永通宝」やったはずなのに…。

すでに移転してたみたいですf^_^;

ちょっと来ない間に様変わりしてます(+_+)


/
クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!
  


Posted by ダイスケ at 18:43Comments(4)講習会

2006年10月26日

アメリカでの研修

僕は1999年から2001年までアメリカで農業研修をしてました。

オレゴン州のフォレストグローブという町です。
緑が多くていい街でしたよface02



ちなみにオレゴンは消費税がないので買い物天国です!!


クリックするとダイのやる気が10ポイントアップします!!  


Posted by ダイスケ at 17:03Comments(0)講習会