2007年12月31日
☆一年間ありがとうございました☆
2007年、今年一年ありがとうございました!!
12月はバタバタでろくに更新できませんでしたが
そんな中でもコメントくれたみなさん、ありがとうございました
振り返ってみると、今年一年は変化の年でしたね。
ブログで日々の出来事を書くことで
自分の考えがだんだんはっきりしてきて
それに伴って周りの状況がだんだん変わってきて・・・。
周りの変化に自分がついてくのがやっとの一年間でした
でもこの一年でかなりいい流れが出来てきそうなんで
来年はこのいい流れを一時期のもので終わらせないように
自分が流されてしまわないように
しっかりと地盤を固めていく年ですね
ではでは、来年もよろしくお願いします!!
よいお年を
2007年12月26日
☆ヒッチハイカーその2☆

「ホンシュウデス!!」
「……、本州のどこ?」
「トウキョウ!!」
無謀ながら、全く天晴れなチャレンジャー魂!!
しかし悲しいかな、立ってるとこは下り車線…。
とりあえず車に乗せてアドバイス開始。
まずは行き先に書いてあった「広島」を「北九州」に変更。
さらに190センチ近くの外国人二人組がただ歩道に立ってても、とても捕まりそうにないんで、他へ移動。
と、その前に残ってる配達先へ。
高校の友達の所やったんですが、友達はまだ仕事。
代わりに彼女さんが対応してくれたんですが、
こっちは初対面の彼氏の友達と外国人二人…。
怪しいことこの上ないですσ(^-^;)
しかしとっても優しい対応で、ありがたいかぎりでしたm(u_u)m
で、結局暗くなってきたんで、基山SAに連れていきました。
まぁここならドライバーもいっぱいいるし、
なかなか捕まらなくても、寒くはなさそうです。
とりあえず今日中に本州を出れるといいんですが…。
まぁ道路に突っ立ってる二人組の外国人を見たら、
ちょっとでいいんで乗せてあげて下さい(^-^)
1月7日までに東京に行って長崎まで帰るという野望を持ってますんで(*^-^)b
2007年12月26日
☆ヒッチハイカーその1☆

で、久しぶりの投稿が濃い〜ネタです(^_^;)
ここ数日、注連縄やおもち、お米の配達で行ったり来たりしてます。
今日も後一軒を残すのみと、車を走らせていると、歩道に外国人の二人組。
よく見たらヒッチハイクしてます\(゜□゜)/!!
最初は追い越し車線にいたんで素通り。
でもやけに気になります。
まだ配達も残ってるし、乗せてやれんよなぁ…。
でも見ちゃったしなぁ…。
知らない外国人二人を乗せてやるやつなんて、なかなかおらんやろうし…。
だいたいあの二人は日本語喋れるんかいな?…。
はぁ〜っとため息をつきつつUターンf^_^;
拾っちゃいましたよ、ヒッチハイカー。
やっぱり見過ごせないです(/д;)
なんせ海外ではたくさんの外国人に世話になったし、ヒッチハイクで乗せてもらったことあるし…。
車停めたら、急いで走ってきました。
長いこと待ってたんでしょうね…。
つづく
2007年12月11日
☆注連縄づくり☆


160メートルの長さを3本作ります。
ここ数年やってるんですが、だんだん長くなってるような気が…f^_^;
もちろん家庭用の注連縄やわら細工、お餅と正月に向けての準備が忙しくなってきました。
師走ですからねぇ(^-^)
でも昔からやってる伝統的なことは続けていきたいですね(^-^)
2007年12月09日
2007年12月06日
2007年12月05日
☆農業経営塾とトンゼミ講座☆
今日は午後から講習会をはしごして来ました。
一つは人材派遣会社パソナが主催する
農林漁業ビジネス経営塾。
農水省の補助事業で今年からやり始めた事業らしいです。
パソナという会社はなんか聞いたことあるなぁと思っていたら
地下で野菜を作ったりしてるって話を聞いてたんでした。
実はこの講習、秋田にいる派米研修の同期からの紹介でした
で、行ってみたら参加者が少なく、5人の講師に2人の生徒
おかげでいろんな話を聞いていただき
いろんな情報がいただけました!!
これは明日もあるので、明日も参加する予定です。
そして、農業経営塾を途中で退席し、
もともと予定していたトンゼミ講座へ。
久留米の新しいホテル「ホテルエスプリ」で行われたんですが
CEOの佐藤さんの講演を聞かせていただきました。
特に心技体の「心」の部分を話されていたんですが
凄く納得したり、新鮮な驚きがあったりと
ものすごく刺激になりました。
しかし最も刺激的だったのは、講習後の懇親会
先生の話はもちろん、いろんな方とお話でき
第1回目に参加された方々の話も聞けて
ガンガン刺激を受けました!!
う~む、今日はやけに刺激の多い一日でした
2007年12月03日
2007年12月02日
2007年12月02日
2007年12月02日
×早朝の火事×
現場は久留米の草野町。
バタバタ現場に直行。
消防車両が何台も停まってるんですが、現場が山の上の方で、道も狭いんでとりあえず待機。
現場はかなり燃えてるんですが、新たにホースを伸ばす場所もなく、水利を確保できる場所もないんで、どうにも出来ません(→o←)
結局鎮圧(といってもほぼ全焼)まで待機したままで、戻ってきました…。
天気がいい日が続いてるんで、空気が乾燥しています。
火の元にはくれぐれもご注意を!!