2010年05月07日
苗代つくり


ほんとは昨日からやる予定だったんですが、雨で延期になり、今日からです。
今年は面積が増えたんで、かなりかかりそう。
昨日は子供の誕生で、今日は種蒔き。
なんか騒がしい日が続いてます(^^ゞ
百笑倶楽部
2010年04月18日
2010年04月16日
畦づくり


そんなこんなでようやく畦づくりに取り掛かりました。
来週にはまた雨が降るみたいなんで、数日中に終わらせます(^◇^)
百笑倶楽部
2010年04月12日
無農薬の玄米味噌


実は先月からこちらでうちの米を酵母にして、玄米味噌を作ってます。
かなりいい感じで仕込みが終わりました(^O^)
これから秋にかけて熟成させるんですが、すでにかなり美味いので熟成まで待てなさそうです…f^_^;
準備が出来次第、予約販売しますので乞うご期待!!
で、今日は味噌だけでなく来た目的はもう一つ…。
それは次アップします。
百笑倶楽部
2009年09月29日
※恵みの雨か…?※


と言いたいとこですが、稲刈りの場合はそうとも言えません…。
特に今年は作付け面積が増えた上に、10月10日から鹿児島〜種子島に行くので、早いとこ取り入れしたいんです。
しかも今日は昼から、フロンティア大学の打ち合わせと配達で外出。
午前中のうちに取れるだけ取っておこうと、急ピッチで作業中!!
来月には新米が出来ます!!
百笑倶楽部
2009年09月24日
※イセヒカリ取り入れ※

まぁ連休といっても休みだったわけではなく、八女のべんがら村で直売やったり、稲刈りの準備したりといつもと変わらぬ日々でしたが…(^_^;)
さて、今日は「イセヒカリ」の取り入れです。
いよいよ稲刈り始まるなぁと感無量です。
ところで昨日、この「イセヒカリ」を購入したいと、北海道から電話がありました(☆o☆)
いや〜、まさか北海道から注文が入るとは…。
ブログの素晴らしさを再認識しとります。
百笑倶楽部
2009年08月20日
※ひえ取り※
うちの米は無農薬なんで、当然除草剤も使わず、除草は手で行います。
ジャンボタニシという心強いパートナーもいますが、新しい所はまだ数も少ないんで、結局は手で取ることになります…。
先月、10日ほどかけてひえ取りをしたんですが、しっかり生き残っとります(-з-)
同じイネ科でも歓迎できないですね(-_-#)
百笑倶楽部
ジャンボタニシという心強いパートナーもいますが、新しい所はまだ数も少ないんで、結局は手で取ることになります…。
先月、10日ほどかけてひえ取りをしたんですが、しっかり生き残っとります(-з-)
同じイネ科でも歓迎できないですね(-_-#)
百笑倶楽部
2009年05月05日
苗代終了

今年は面積が増えたんで、全部で約1000枚作りました。
約5町歩分です。
しかし後100枚ほど別に作らんといかんです…。
まだまだ先は長いですな(^_^;)
百笑倶楽部
2009年05月05日
2009年01月26日
2009年01月25日
※久留米と福岡※
今日はお昼に第10回虹の道駅伝大会があって
交通整理で参加。
土曜の朝は雪が積もってたんでどうなることやらと思っていたんですが
今日はすっかり雪も解けて無事開催
大会も大きな混乱もなく無事終了。
大会が終わって、すぐに配達に出たんですが
高速から都市高に乗ろうとしてビックリ!!
雪で通行止め!!
久留米はすっかり雪も解けてたんで、まさかという感じでした。
で、一般道に降りてみて納得。
家の屋根や周りはまだ雪も残ってる状態でした。
配達先の方々は来れるかどうかかなり心配されてたようでした・・・。
福岡と久留米ってそんなに距離変わらないのに(僕の中では)
結構変わるもんですね~。
明日も配達なんでしっかり天気予報、交通情報チェックして出ます
百笑倶楽部
交通整理で参加。
土曜の朝は雪が積もってたんでどうなることやらと思っていたんですが
今日はすっかり雪も解けて無事開催

大会も大きな混乱もなく無事終了。
大会が終わって、すぐに配達に出たんですが
高速から都市高に乗ろうとしてビックリ!!
雪で通行止め!!

久留米はすっかり雪も解けてたんで、まさかという感じでした。
で、一般道に降りてみて納得。
家の屋根や周りはまだ雪も残ってる状態でした。
配達先の方々は来れるかどうかかなり心配されてたようでした・・・。
福岡と久留米ってそんなに距離変わらないのに(僕の中では)
結構変わるもんですね~。
明日も配達なんでしっかり天気予報、交通情報チェックして出ます

百笑倶楽部
2008年12月13日
※放送終了※

やっぱり5分ほどでしたが、百笑倶楽部の名前とともにしっかり映ってましたね(^o^;)
予想以上に映っててビックリ!!
一家みんなでTVを観てたんですが、みことは正座して観る入れ込みよう(=^▽^=)
なかなか面白い時間でした(^-^)
百笑倶楽部
2008年12月13日
2008年12月01日
※ぐるぐるア~ス撮影※
さて先日のブログでも紹介していた『ぐるぐるア~ス』の出演ですが、
今日撮影が行われました
朝の9時過ぎにみなさんが来られました






今日撮影が行われました

朝の9時過ぎにみなさんが来られました


今回来られたのは(左から)吉川貴司さん、山崎智さん、クッキーズの池内祐介さんの3人。
実際TVで見たことある人たちが家に来るってなんか変な感じ
さて、うわさのイムズ米を見せてもらったら・・・。
充実している米が少なくて、非常に不安・・・。
8人分のお米が出来れば、ということでしたが
その数が出来るかどうかも不安な感じ
まぁしかしとりあえずはやってみることに。
まずは千歯扱きで脱穀。
実際TVで見たことある人たちが家に来るってなんか変な感じ

さて、うわさのイムズ米を見せてもらったら・・・。
充実している米が少なくて、非常に不安・・・。
8人分のお米が出来れば、ということでしたが
その数が出来るかどうかも不安な感じ

まぁしかしとりあえずはやってみることに。
まずは千歯扱きで脱穀。

山崎智さん以外はもちろん未経験らしく、恐る恐るの作業。
しかし綺麗にみんな取れました
脱穀の次は唐蓑で選別。
やっぱり熟しきれてないのが多くてかなり減ってしまいました
しかし綺麗にみんな取れました

脱穀の次は唐蓑で選別。
やっぱり熟しきれてないのが多くてかなり減ってしまいました


選別し終わったのをいよいよ籾摺りです。
最初の予定では餅つきのうすと杵でやる予定だったんですが
量が少なくてすり鉢ですることに。
しかし逆に量が少なくて、みんなの想いがたっぷりこもった米になってます。
ちょっとでもすり鉢からこぼれたら慌てて拾う。
お米一粒にかける想いが違います!!
最初の予定では餅つきのうすと杵でやる予定だったんですが
量が少なくてすり鉢ですることに。
しかし逆に量が少なくて、みんなの想いがたっぷりこもった米になってます。
ちょっとでもすり鉢からこぼれたら慌てて拾う。
お米一粒にかける想いが違います!!

籾摺りがある程度終わったら、小瓶に入れて精米。
これがなかなか大変でした
米が熟してないのでどうしてもくだけが多くなってしまうんです・・・。
しかしそこは半年以上かけて丹精込めて育てたイムズ米。
慎重に一生懸命みんなで精米しました。
いや~、てっきりテレビの収録ってのは
最初と最後をサッと撮って、後は機械とかかと思ってたんですが
最初から最後まで3人でやりきりましたからね。

米が熟してないのでどうしてもくだけが多くなってしまうんです・・・。
しかしそこは半年以上かけて丹精込めて育てたイムズ米。
慎重に一生懸命みんなで精米しました。
いや~、てっきりテレビの収録ってのは
最初と最後をサッと撮って、後は機械とかかと思ってたんですが
最初から最後まで3人でやりきりましたからね。

量はほんと少ししか取れませんでしたが、
これほど想いがこもって貴重な米はなかなかないでしょうね~。
明日はイムズで実際にみんなで食べるそうですが
少なくとも今日来た3人は感激しながら食べることでしょうね。
稲刈りから米にするまでの作業ってのは
なかなか知られていないところですが
これを手作業でやるとなるとかなり大変ですからね~。
みんな今までの作業の中で一番疲れたって言ってました
これほど想いがこもって貴重な米はなかなかないでしょうね~。
明日はイムズで実際にみんなで食べるそうですが
少なくとも今日来た3人は感激しながら食べることでしょうね。
稲刈りから米にするまでの作業ってのは
なかなか知られていないところですが
これを手作業でやるとなるとかなり大変ですからね~。
みんな今までの作業の中で一番疲れたって言ってました


明日はぜひ美味い米を食べてもらいたいものです!!
ちなみに放映日は12/13(土)18時半からテレビ西日本です。
おそらく僕が映るのは5分程度でしょうが、ぜひ見てみてくださいね~。
ちなみに放映日は12/13(土)18時半からテレビ西日本です。
おそらく僕が映るのは5分程度でしょうが、ぜひ見てみてくださいね~。
2008年11月28日
※お米を勧めて、パンをもらう※
昨日は一日配達にまわってました。
しかし不思議なことにお米の良さを伝え、配達するにつれて、何故か美味しいパンに出会います(^_^;)
五季倶楽部のテトさんは言うまでもないですが、他の場所やお客さんからも美味しいパンをいただきます(^-^)
昨日配達したお客さんからも、手作りの天然酵母パンをいただきましたが、ほんのり甘くて優しい味でした。
米を売って、パンをもらうのも変な感じですが、お米→ご飯、パン→おやつと棲み分けが出来てる我が家では、全く問題なし(b^-゜)
お米だけじゃなく、美味しいパンもいただける我が家は幸せです(*^_^*)
百笑倶楽部
しかし不思議なことにお米の良さを伝え、配達するにつれて、何故か美味しいパンに出会います(^_^;)
五季倶楽部のテトさんは言うまでもないですが、他の場所やお客さんからも美味しいパンをいただきます(^-^)
昨日配達したお客さんからも、手作りの天然酵母パンをいただきましたが、ほんのり甘くて優しい味でした。
米を売って、パンをもらうのも変な感じですが、お米→ご飯、パン→おやつと棲み分けが出来てる我が家では、全く問題なし(b^-゜)
お米だけじゃなく、美味しいパンもいただける我が家は幸せです(*^_^*)
百笑倶楽部
2008年11月25日
※保冷庫の鍵※

どこを探しても見つからず…。
明日は配達にまわるのに米が取り出せない(*_*)
しかし幸運にも、友達の所の保冷庫がうちと同じなんで、鍵を借りてきました。
ど〜かなぁ〜と思ってたんですが、無事開きました(^-^)
これで明日は配達に行けます(^O^)/
百笑倶楽部
2008年11月24日
※道の駅久留米に雑穀米、黒米、赤米を出荷※
今日は3連休最終日。
残念ながら雨です(´∀`)
が、こんな時は近場ですましたいとこ。
道の駅久留米なんかいかがでしょうか?
我が家の雑穀家族、薬膳黒米、赤米がありますよ(^-^)
先ほどみことと一緒に出荷してきました(^O^)
我が家3人の写真入りのラベルが目印です。
よろしくお願いします(^O^)/
百笑倶楽部
残念ながら雨です(´∀`)
が、こんな時は近場ですましたいとこ。
道の駅久留米なんかいかがでしょうか?
我が家の雑穀家族、薬膳黒米、赤米がありますよ(^-^)
先ほどみことと一緒に出荷してきました(^O^)
我が家3人の写真入りのラベルが目印です。
よろしくお願いします(^O^)/
百笑倶楽部
2008年11月22日
※新しい農地※

まぁ田んぼは広げたいと思っているのでいいんですが、この1、2年で今の倍の面積になりそうな現状は如何なものかと…。
田んぼの持ち主(地主さん)が他の人(小作人)に貸して作ってもらってたのが、
その作ってた人が作れなくなって、うちに依頼が来るというパターンです。
比較的作りやすいお米でこの状況ですから、他は推して知るべしです(´∀`)
やっぱり後継者ですよね〜。
若い力がないとなかなか活性化しないですね。
昨日のオフ会でも農業やりたいと言う方がおられましたが、是非チャレンジしていただきたいものです(^-^)
ただ仕事を転職するというのと違って、全くの畑違いの分野で起業するようなもんなんで、
かなりハードルは高いですが、チャレンジする価値のある産業ですね、農業は(^-^)b
トラクターに乗りながら、つらつらとそんなことを考えとりましたσ(^-^;)
百笑倶楽部
2008年09月24日
※TEDAヘッドオフィス9月23日その3※


完全に一農家が来るとこじゃないですね(^_^;)
調子に乗って、写メまで撮ってきました(^-^)b
百笑倶楽部
2008年09月24日
※環境対策マンガ 9月23日 その2※


その中に環境に関する1コマ漫画がありました。
こういう笑いを交えた啓発はいいですね(^-^)
百笑倶楽部