2010年04月09日
大移動!!


先月荒れてた田んぼで植木の抜根、焼却をやって、昨日今日と整地してます。
青年部パワーは凄いもんで、荒れ果てた田んぼが見違えるように綺麗な田んぼになりつつあります(^O^)
で、今日は小学校の入学式ということもあって、若干人数少なめで作業してるんですが、ユンボが一台余ってる。
まぁ正確に言うと余ってるのではなく、2枚ある田んぼのうち終わった田んぼに残されているんですが、このユンボを今作業している田んぼに持ってこなきゃいけない。
しかしユンボを運ぶためのトラックがない。
田んぼと田んぼの距離はわずか50メートルほど。
ただよその田んぼを挟んでる…。
作業はユンボがあれば格段に早くて、楽!!
そして何故か僕の手元にはそのユンボ鍵が…(゜∇゜)
というわけでわずか50メートルの距離をぐる〜〜〜っとまわって移動中です。
しかもそんなに大きいユンボではないので、カタカタとうちのみことよりも遅いスピードで移動してますε=┏( ・_・)┛
だいぶ前からみんなの姿は見えてるんですが、一向に近づいてきません(ノ△T)
百笑倶楽部
2009年08月04日
※水の祭典パレード※

なんか8月4日は毎年暑いのか、今日の天気予報も熱中症に注意、無理しないようにって言ってました…。
思いっきり普段やらないことを炎天下の中やってきます…σ(^-^;)
百笑倶楽部
2009年04月22日
2009年02月25日
※視察旅行※


昨日は高千穂牧場でバイオマス発電を視察。
今日は宮崎神宮で行われてる植木市にやってきました。
宮崎の植木市とはいえ、半分は田主丸の業者さん…。
さすが植木の町田主丸!!
どこにでもいます(^_^;)
百笑倶楽部
2009年02月22日
※お絵かき、お絵かき※


で、6年生にマイ箸作りを教えてます。
とはいえ、僕はみことも一緒なんで、もっぱら子守…。
とりあえず黒板に向かわせたら、いっぱい書き始めました(^-^)
僕にも書けとみことの指示が飛んどります(^_^;)
ま、みことも楽しんでるみたいです(^O^)
百笑倶楽部
2009年02月18日
※結果発表 実績発表の部※

最優秀賞
九州地区代表JA粕屋!!
素晴らしい結果となりました(^-^)
うちらJAにじを破って九州大会、全国大会と行ってくれたんで、嬉しい限りです。
これでJAにじは全国2位!?(^^ゞ
うちらもいつかは!!
百笑倶楽部
2009年02月18日
※結果発表 青年の主張の部※

最優秀賞
東海・北陸地区代表JAみっかび青年連盟 山本 真 さん
惜しくもJA久留米は最優秀賞ならずです(;_;)
素晴らしい発表だっただけに残念。
紙一重ですね。
百笑倶楽部
2009年02月18日
2009年02月18日
2009年02月18日
※日比谷公会堂※

今朝一発目から一分間スピーチに出ます。
何でもいいんで、一分間しゃべるんです。
ちょうど自分の所の無農薬雑穀米に入れる無農薬の雑穀を探してるんで、全国の盟友が集まっている全国大会はちょうどいい機会(^-^)b
そんな生産者見つかるといいなぁ〜。
百笑倶楽部
2009年02月17日
※赤絨毯を歩く※

中の写真はネットに出していいもんかわからなかったんで、自粛してます。
しかし古いせいか全体的に狭かったですね〜。
いうまでもなく通路は赤絨毯。
この赤絨毯歩きたい人がたくさんいるんでしょうね〜。
百笑倶楽部
2009年02月17日
2009年02月17日
JA青年部全国大会
今日から東京でJA青年部全国大会が行われます。
昨日から東京に来てるんで、大会が始まる前に国会議事堂に行ってきます。
ちょうど国会が開かれてる上に、どうしょうもない問題が出てきているんで、騒がしそうな気が…(^_^;)
百笑倶楽部
昨日から東京に来てるんで、大会が始まる前に国会議事堂に行ってきます。
ちょうど国会が開かれてる上に、どうしょうもない問題が出てきているんで、騒がしそうな気が…(^_^;)
百笑倶楽部
2009年01月25日
2009年01月25日
2009年01月25日
※虹の道駅伝大会いよいよスタート※

12時になり、いよいよスタートしました。
僕ら青年部員は基本的に交通整理にあたりますんで、担当の交差点に到着。
僕の持ち場はゴールの竹野小学校に近いんで、先頭が通過するのは12時40分くらいですかね。
今年もみんな元気に走ってほしいです(^-^)
百笑倶楽部
2008年12月12日
※保育園で餅つき※

僕は去年でパイオニアクラブは卒業やったんですが、みことをつれて保育園へ(^-^)
みことは餅つきよりも、お兄ちゃんお姉ちゃんに興味津々でウロウロウロウロ歩き回って、ほとんど餅つきには興味なし(^_^;)
まぁすぐ保育園に馴染む下地はあるんでよかったです(^-^)
百笑倶楽部
2008年12月04日
2008年08月04日
※マイ箸in久留米水の祭典※


パレードには虫追いで参加するんですが、その時に手作りの竹箸を配ります。
虫追いの人形も馬も竹と藁で出来てるんで、それを利用して箸を作りました(^-^)
みんな使ってくれるといいんですが…。
2008年07月27日
※みのうフロンティア大学、行徳哲男先生※
去年から始まったみのうフロンティア大学。
今年度最初の講演がありました。
今回講師の先生は『行徳哲男』先生。
わが田主丸町出身の先輩で
松岡修三さんやX JapanのToshiさんの師匠。
と、こんな感じの前知識で参加したのですが
想像をはるかに、はるかに上回る凄さでした。
先生の圧倒的なパワーと熱い語り。
おそらく参加した全ての方が
パ~っと霧が晴れたような、スッキリした爽快な気分になったのではないでしょうか
今年度は昨年1年を踏まえて、さらに発展していこうと意気込んでのスタートだったんで
まさにその2年目のスタートにふさわしい講演でした。
いや~、気合入ったわ~
今年度最初の講演がありました。
今回講師の先生は『行徳哲男』先生。
わが田主丸町出身の先輩で
松岡修三さんやX JapanのToshiさんの師匠。
と、こんな感じの前知識で参加したのですが
想像をはるかに、はるかに上回る凄さでした。
先生の圧倒的なパワーと熱い語り。
おそらく参加した全ての方が
パ~っと霧が晴れたような、スッキリした爽快な気分になったのではないでしょうか

今年度は昨年1年を踏まえて、さらに発展していこうと意気込んでのスタートだったんで
まさにその2年目のスタートにふさわしい講演でした。
いや~、気合入ったわ~
