2007年04月30日
^-^田植えの準備が始まりました^-^


まずは粗く田を鋤いてます。
この作業の前から米の作業はちょこちょこしてるんですが、やっぱり田を鋤き始めると始まったなって感じです(^-^)
11月くらいには美味しいお米を食べてもらうために頑張りますよ〜o(^-^)o
さて、いつもなら白鷺がトラクターの後ろをついてくるんですが、今日は一匹もいません(?_?)
雨が降るって言ってるからでしょうか?
他の所に行ってるんでしょうか?
まぁそんなことより、雨が降る前に終わらせんと(^_^;)
2007年04月29日
^-^お宮参り^-^
地元の氏神様に誕生の報告と、お寺に行ってお墓参りしてきました(^-^)
まずは家の隣のお宮へお参りに(^O^)
天気は最高によかったですが、みことにはちょっと眩しすぎたみたいです(^_^;)
でもこれで徳間(家の地域)の一員です(^-^)
お寺にも行って、ご先祖様にもご挨拶o(^-^)o
お寺の住職さんにお守りまでもらっちゃいました。
あっという間の1ヶ月、ものすごく環境が変わりましたね。
でもこれが楽しいんやなぁ〜(=^▽^=)
ちなみに今日からオムツが新生児用からSサイズに変わりました。
少しずつ大きくなってくんやね〜、楽しみ、楽しみ(=^▽^=)
2007年04月29日
^-^来客^-^
アメリカの研修で同じ農場に入ってたやつが、静岡からわざわざ家に来てくれました(≧▽≦)
しかもバイクで!!\(゜□゜)/
来るとは連絡があったんですが、まさかバイクとは…。
まぁ本人はツーリングやからと平気な顔しとりますf^_^;
やっぱり元研修生には面白いやつが多いですo(^▽^)o
2007年04月27日
^-^同窓会^-^

いや〜、久しぶりにあったら、僕も含めて二人が結婚。
一人は婚約して式の日取りも決まってるみたいです(^O^)
幸せなオーラが出まくりの同窓会になっとります(=^▽^=)
2007年04月27日
^-^おっきくなったね〜^-^

みことはしっかり大きくなってましたよ〜(^-^)
体重は4324グラム
身長は53.2センチ
産まれたときより、
体重720グラムアップ
身長5センチアップ
胸囲が4.5センチアップ
頭囲は2.4センチアップ
そりゃあお風呂に入れるのがきつくなるはずやね(^_^;)
明日からは一緒に入るとするか(=^▽^=)
2007年04月27日
^-^1ヶ月検診^-^

というわけで、1ヶ月検診に行ってきます(^O^)/
どれだけ大きくなってるか楽しみ、楽しみo(^-^)o
毎日お風呂に入れてて、もう耳をふさぐのがきつくなってきたんで、確実に大きくなってます(*^-^)b
しかし成長の具合を数字で見ることがないんで、ワクワクです!!
2007年04月27日
★☆早起きしなさいっ!!☆★
今朝は朝から出てたんですが、家に帰る途中での出来事。
女の人が運転する車が後ろにつきました
途中信号で止まると、結構大きな鏡を出してきて化粧しはじめました
まぁ信号停止中ではたまに見る光景ですが、それからが凄かった。
運転しながら、鏡見よる
危なすぎるんでちょっと飛ばして間を空けたんですが
また信号で停車
女の人はまだ鏡持ってます
しかも化粧がすすんどる
凄いテクニックです
もっと他のことに活かせばいいのに・・・
しかしそんな車が後ろにいると気が気じゃないです
ヒヤヒヤしてたら、スッと車が駐車場に入っていきました。
やれやれ、もちっと早起きしろよ
ちなみに女の人が入ったのは某JA支所でした
じむ男さん、にじ管内ではないのでご安心を
2007年04月26日
★☆ニュースレター講習会☆★
行ってきました、ニュースレター講習会
一度自己流で作ってみたニュースレターですが、
レイアウトや文章は適当なうえに
忙しさにかまけて、第2号の発行が遅れていたところに
よかよかブログでニュースレター講習のお知らせ。
こりゃぁ、ニュースレターを挫折してはいかんぞという、
天からの啓示
に違いない
(
ちょっと言い過ぎ!?)
ということで受けてきましたが、
メチャクチャためになりましたよ
ニュースレターの基本的なコンセプトから
書き方のコツ、レイアウトにいたるまで
ほんのちょっとしたことでガラッと印象が代わるんですね
魔法の言葉「カンカラコモデケア」
空白、余白の使い方。
知りたい方は是非第2回講習を!!(あるのかな?)
しかもこの講習の中で、僕が作ったニュースレターが紹介されました
講習受けてから見ると、はずかし~
しかし僕のニュースレターもふくあゆさんの手にかかると
スッキリ見やすく変身
さ~て、今日の講習を活かして、早速遅れてたニュースレターを仕上げねば!!
それと、ようやくふくあゆさんと、いや、あゆあゆと写真取れました
しかも講習以外にもブログの裏話が聞けました。
早速使わせてもらいましたよ
あとはすかいさんとのコラボが出来ればいいなぁ
2007年04月26日
@パワフルの講習会行きます(^-^)
今までお客さんへのアフターフォローがなかなかうまくできてなかったところに、ベストなタイミングで講習会のお知らせがあったので、参加してきます。
それまでに仕事終わらせとかねばp(^-^)q
2007年04月25日
ハンドルキーパー
今日の肥料配達が今年度の最初の活動だったんで、顔見せもかねてます。
酒が全く飲めない僕は今日もハンドルキーパーです(^-^)
しかし何故かかなりの酒豪に見えるらしく、驚かれることもしばしば(^_^;)
体調不良のせいとか、医者に止められてるとか言い出すものまでいる始末…。
でも最近はハンドルキーパーという素晴らしい制度のおかげで飲まされることなく、楽しく飲み会に参加できます(*^-^)b
今日も元取るようにしっかり食わねば!!
2007年04月25日
肥料配達
全部で約2000袋。
さすがに青年部でやると午前中で終わりました(*^-^)b
うちは米などには化学肥料を使わないし、無農薬や無化学肥料の話を聞いたりしてるせいか、感覚が鈍ってたようです。
まだまだ化学肥料全盛ですな(^_^;)
2007年04月24日
軽石の寄せ植え

小さい軽石にいろんな種類のものをせっせと植え込んでます。
しかしもう少し種類が欲しいところ…(^_^;)
いい和木と下草があればなぁ(-з-)
探しつつ、植えつつの日々ですf^_^;
2007年04月24日
キビダンゴ欲しい!!

雌や子供のキジはたまに見かけるんですが、雄は久しぶり。
しかもかなり立派なキジです(^-^)
少し近づくと、少し逃げる。
ちょっと走ると、むこうも走り出す。
近くで写真を撮りたかったんですが、キビダンゴでもなけりゃ難しいようです(^_^;)
2007年04月23日
ギボウシが旅立ちました!!
今朝園芸屋さんがたずねてきて、ギボウシを購入していかれました。
去年から買っていただいてるんで、今年も去年と同じものを買っていかれて
「頑張っていっぱい作ってね」と励ましの言葉をもらいました
ちなみに今日買っていかれたのは
サガエ
この6品種を買っていかれました。
非常にうれしいけど、買っていかれると
ちょっぴり寂しい気持ちになるのは何ででしょう
僕自身も好きな品種だったからですかね・・・。
去年教えてもらったんですが、
ジューンなんて数年は株分けせずにじっと大きくなるのを待たなきゃいけないみたいです。
そうやって初めてジューンの良さが出るとのこと。
確かに今年は株分けしなかったんで、いつもより立派でした
おかげでいつもより早く旅立っちゃいました
これからドンドン旅立つ予定です
嬉しいような寂しいような・・・
2007年04月23日
同期の活躍!!
今日本テレビ系列でやってる番組
「スポーツレジェンド」ってやつに、アメリカで一緒に研修した同期のやつが出るようです
様々なスポーツ選手のレジェンドを再現VTRを交えながら
クイズに答えていくというう番組。
この中で、キングカズのレジェンドもあるみたいで
その再現VTRに主役のカズ役で出るみたいです。
業種は違えど、同期の仲間が活躍するのは非常にうれしいです
何度か再現VTRでTVにも出てたんですが
今回はひとつのコーナーとはいえ主役
只今TVに張り付いとります
2007年04月23日
久しぶりに
まずは吉塚の中小企業支援センターで手続き。
これから天神でセミナーです。
「農に生き、農を活かす、感謝の経営」という演題です。
なかなか今後に役立ちそうな話が聞けそうで楽しみです(^-^)
しかしほんと久しぶりの天神です。
前は毎週のようにサルサを踊りに来てたのに…(+_+)
半年も行かないと体は鈍るよなぁ…。
さっちゃんが里帰りしてる間に、復活するか(ノ^^)八(^^ )ノ
2007年04月22日
スッキリ(^-^)

といっても、切ったのは僕ではなく、さっちゃんですが(^_^;)
確か最後に切ったのは12月。
みことが産まれてからは特に切りたかったようです。
これで授乳のたんびに髪を結んだりする必要がなくて、かなり楽になりそうです(^-^)
よかった、よかったo(^-^)o
2007年04月21日
最後のお願い!!
というわけで選挙カーも気合いが入りまくりです!!
畑にいたら周りに何もないので、四方八方から声が聞こえてきて、誰が誰やら判別不能(^_^;)
まぁ名前の連呼、
最後のお願いに〜、
勝たせて下さい!!
助けて下さい(涙声)
ぐらいしか言うことないと相場が決まってるんで大して影響はないんですが…。
しかも名前の連呼は気合いが入りすぎて、競馬のゴール板前みたいな状況になってます(^o^;)
しかしどうせ名前連呼するなら、もちょっと工夫したらどんなやろ?と思ってしまいます(-з-)
例えば「田中です!!」を連呼する代わりに、
竿や風に言ってみる(^-^)b
「たぁなか〜ぁ、たなかっ!!」
石焼き芋風とか(^-^)b
「たぁ〜〜な〜か〜、たなかっ、頑張るよっ♪」
この方が名前は覚えてもらえそう(b^-゜)
「お願いします!!助けて下さい!!」なども、同じお願いするなら
「迷ったら田中!!誰でもいいなら田中!!とりあえず田中!!」
これぐらい言ってもらうと、いさぎよしって気がします(b^-゜)
これぐらいのことやってくれたらなぁ、などとくだらない事を考えてると、選挙もなかなか面白く思えるので不思議なもんです(^O^)
久留米のみなさん、明日はちゃんと投票行きましょうね〜。
びっしりと埋まった候補者名簿が見れますよ(^-^)b
(僕はすでに不在者投票してきました)
2007年04月21日
ギボウシの出荷準備

しかし先月植え込んだばかりなんで、ギボウシはまだやっと芽を出してきたばかり(´∀`)
急遽ハウスに移動させて、即効性の肥料をまきました。
今月末まであと10日…。
微妙なとこですが、ギボウシには頑張ってもらいましょうσ(^-^;)
2007年04月20日
平和な田舎
細い路地とかをトラックで行くのはなかなか大変です(^_^;)
しかし田主丸はまだまだ安全やなぁって実感しました。
ある一軒の家に配達に行ったところ、あいにくの留守…。
どこへんに下ろしとこうかと探してたら、おばちゃん登場(^-^)
俺「こんにちは〜、JA青年部です。
肥料配達に来ました。」
おばちゃん「誰もおらんの??」
俺「どこに置きましょうか??」
おばちゃん「あたしゃ隣のもんやけん」
俺「あ〜、そうですか…」
おばちゃん「○○さんはおらんかの??」
俺「留守んごたるですね〜」
俺が言い終わるか終わらんかのうちにおばちゃんは家の中へf^_^;
おばちゃん「○○さ〜ん、肥料持ってきとるばい」
俺「留守んごたるですよ」
おばちゃん「○○さ〜ん」
と、地下足袋履いたまんま四つん這いで家ん中入っていきました?( ̄口 ̄)
人んちに泥だらけの地下足袋って…。
近所付き合いがいいにもほどがありますが…(^o^;)
しかも中からおっちゃんが出てくるし(*_*)
さらに普通に会話しとる(@_@)
この人たちにとっては日常茶飯事なんでしょうか( ̄□ ̄;)
田主丸はまだまだ平和な町なようです(^-^)b