2007年05月31日
m(u_u)mブログに頼ってみるm(u_u)m

しかし、初めて作ったニンニク。
わからんことが出てきたんで、ブログで聞いてみようと思い、投稿してみました。
まず根を切って、茎を切って…、ここまではいいんですが、ニンニクについた土ってどうやって落とすんですかね??
干さなきゃいかんのに、水で洗うわけにもいかんやろうし、
手でこすると皮が剥けそうだし…。
誰かいいやり方知ってます(?_?)
2007年05月31日
2007年05月31日
2007年05月30日
(^-^)麦畑(^-^)

風が吹くとサラサラサラと心地よい音がしてます。
しかし何で米→田
麦→畑なんやろ(?_?)
同じ場所で米も麦も作ってるのに…。
2007年05月29日
(*_*)本物との違い(*_*)
今日はせっせとジャガイモを収穫してたんですが、
最後のほうに異変が・・・
ジャガイモの生り具合が悪かったり、すでに少しひび割れていたり・・・
その手前の列までは大きなジャガイモがごろごろ出てきたのに。
よく見てみると、種芋がそのまんま出てきたりしてるし。
あまりに変わりすぎたので、よ~く見てみると
明らかに根っこが違います。
しっかりしたジャガイモの列は元気な白い根がびっしり!!
一方元気のない列は細い根っこがチラホラ・・・。
さらによく見てみると、入れた堆肥が違うことが判明。
元気な列には牛糞堆肥を投入(もちろん完熟)。
この堆肥、餌からこだわって育てられた牛の堆肥
直接現場に行って見せてもらったものでした
悪いほうの列は、某所で買った市販の完熟堆肥。
母曰く、どうしても堆肥が足りなくなったんで
急遽買っていたとのこと。
一応完熟堆肥とは謳ってますが、
堆肥の状況を見る限りちょっと微妙な感じです
周りの話では、決して悪い堆肥ではないらしいですが、
うちは有機・無農薬でやってるので
あまりうちの畑とは合わなかったのかもしれんですね。
しかし堆肥だけでもかなり変わってきますね。
やっぱりほんとに信頼できるものが安心です
2007年05月29日
(@_@)サメの頭蓋骨(@_@)

しかし一枚の田んぼにはジャガイモが植わっているんで、急いで掘りあげています。
昨日は母親が掘ってたんですが、鍬だけじゃ埒があかないんで、道具を借りてきました。
トラクターにつけて引っ張るんですが、かなり強そうです(^-^)
だんだんサメの頭蓋骨みたいに見えてきました。
これでジャガイモもいちころですな(*^-^)b
早く新ジャガ食べたい(^O^)/
2007年05月28日
(^O^)見事勝利!!しかし…(^O^)

おばあちゃん達の怒涛の追い上げにあいましたが、見事逃げ切りました(≧▽≦)ゞ
ユンボも意地を見せてくれましたね(*^-^)b
しかしあまりに痛快な気分だったので、ユンボに軽油入れずに返しちゃいました(^_^;)
いかん、いかん。
浮かれすぎだった┐(´ー`)┌
これからちゃんと軽油を持っていきますσ(^-^;)
2007年05月28日
(^_^;)デッドヒート(^_^;)

おかげで修復も終わって、ユンボを返しに行こうと思ったら、軽トラは2台とも使用中。
ユニック車は車検中(-o-;)
仕方ないんで歩いて返しに行ってます。
これがまた遅い(+_+)
小型のユンボなんで仕方ないんですが、歩くより遅いですf^_^;
さっき近所のおばちゃんのチャリにあっさり抜かれました。
だいぶ後ろにウォーキングしてるおばちゃん二人組がいるんですが、着実に追いつかれよります(-з-)
しかしゴールまであとわずか!!
なんとか逃げきれるか!?三 (/ ^^)/
つづく
2007年05月28日
(-.-;)猛暑日(-.-;)
こんな天気のおかげで、昨日は大分、宮崎で「猛暑日」を記録…。
今までは30℃以上を真夏日としていたのを、さらに上の35℃以上を猛暑日としたらしいが、5月に猛暑日って…┐(´ー`)┌
このままいけば、夏は普通が猛暑日になるんやなかろか(+_+)
みんながちっちゃなことでも出来ることからやらなきゃ、地球のカレンダーがおかしくなりよるばい(((゜д゜;)))
2007年05月27日
(+_+)週末はPC漬け(+_+)
金曜から週末はPCに関することばかりやってました
金曜のセカンドライフの勉強会。
セカンドライフの話だけは聞いてましたが
ものすごく興味深い世界ですね。
ビジネスとしてみても可能性がかなりあるという感じです。
まぁ僕自身はまだまだ知識、技術不足のような気がしますが
世界中の人たちが参加していると言う点は非常に気になります。
PCのスペックが足りるか心配ですが
今度試してみるつもりです。
あとは久々に英語を読んで書くことですかね。
土曜は講習会でした。
今回は写真の撮り方とFireworksを使った画像処理。
写真撮るのは難しいですね・・・。
この蚊帳みたいなやつの中に
撮りたいものを置いて写真を撮ります。
はっきり言って難しいです。
光の当たり加減、シャッターの有無、バックの色、アングルなどなど
ちょっと違っただけで、だいぶ印象が違います。
まぁプロでも100枚撮って、使うのは2~3枚だそうなんで
素人の僕は何枚撮りゃいいんでしょうか・・・
しかしサイトを作るうえで写真はかなり重要!!
ということは当然画像処理は重要です。
こちらのほうはいろいろ機能があるおかげで
撮った写真がどんどん変わって行きます。
これは面白いですね~
遊び過ぎないように注意します
さて、来週はお休みで、再来週からはいよいよ自分のサイト作りです。
それまでにサイトの構成をはっきりさせないと。
2007年05月25日
(^-^)雨のおかげで(^-^)
昨日の快晴とはうって変わって今日は雨
しかしおかげで消防の練習はお休み
4時半起きが7時近くまで寝れるなんて
なんかぐっすり寝れたって感じです
って、まだ練習始まって3日目。
大会まではまだ2ヶ月近くあるんですが・・・
で、今日は雨で外仕事が出来ないので
ようやくPCにむかってお勉強です。
夜はすぐに眠くなって、なかなか復習が進まないんで
今日はしっかり出来ます!!
CSSを使ってサイトを作成してるんですが
とりあえずテキストのと~~~りやってます。
専門用語が多々あって、一歩でもテキストを外れると
わけがわからなくなりそうです
今は繰り返し繰り返しやってく時なんでしょうね。
大体が器用じゃないんで、いつものことなんですが・・・
さらにこの天気のおかげで
夕方からは「第4回 web2.0勉強会 ~セカンドライフがやってくる~」に行けそうです
まだ席は空いてるらしいので、時間が取れる方は参加されてみては?
さて、復習に戻らねば
2007年05月24日
2007年05月24日
(^-^)小学校の種まき(^-^)
今日は竹野小学校で種まき実習(もち米)です。
毎年5年生が田苗作りをやります。
なんだか年々人数が減ってるような気がします…(´Д`)
しかし子供たちの性格が見れて面白いです(^-^)
急いで何枚も作ろうとする子もいれば、のんびりマイペースの子もいるし、
飽きて遊びだす子もいるし(^_^;)
でもみんな土をさわるのは好きみたいです(*^-^)b
来月には田植え。
それまで5年生がしっかりと管理してくれるようです。
今年もいいお米が出来ますように(^-^)
2007年05月23日
(-_-)遺伝子組み換え食品(-_-)
今日の新聞に遺伝子組み換え食品についての記事があった。
基本的に遺伝子組み換えなんてとんでもないと思っているので
注意はしているのだが・・・、自分ではどうにも出来ない部分もある
というのも、「遺伝子組み換え食品不使用」、「遺伝子組み換えでない」
この表示は真実ではないからだ。
たとえ遺伝子組み換え作物を使っていなかったとしても
輸送など予定していない部分で混入する可能性もある。
日本では原材料の5%以上、上位3品目であれば表示義務がある。
ということは、原材料の5%未満、上位3品目でなければ
たとえ混入、使用していたとしても「不使用」、「組み換えでない」と表示可能なのだ
しかも油やしょうゆは対象外
記事によると、不使用表示のあった豆腐やコーンスナック菓子など
378商品をDNA検査した結果
6割の商品について混入の可能性があるという結果が出たそうだ
こんな状況で、なんで「不使用」などと表示していいんだ
別に輸送時などに意図しないところで混入するのは仕方ないが
それなら「不使用」や「組み換えでない」などと謳わずに、
何も表示しないほうがよっぽどいいだろ
だいたい表示を見る人は気を遣ってる人なのに
こんな現状なら何を基準にしていいのやら・・・。
なんでも自分の目で見て、調べて、
ほんとに自分が納得できるものしか信用できなくなってしまったんかなぁ
信頼される農家にならなければ
2007年05月23日
2007年05月23日
(ρ_-)今日も朝から(ρ_-)
まだ規律の段階(右向け右とか)ですが、部長なんで指揮してやらんといかんので、朝っぱらから声出すのは辛いです(;_;)
今日は夕方に消防の点検。
消防で始まり消防で終わる1日みたいですσ(^-^;)
2007年05月22日
(^0^)種まき体験(^0^)
遅ればせながら、日曜に開催した古代米の種まき体験の報告です
今年から始めた古代米を通じての交流です。
この初のイベントには「うさばばのベビーマッサージ」のうさばばさんをはじめ、
3人の方が参加してくれました。
今回種をまいたのは、3種類。
一番奥から「赤米、緑米、しめ縄用赤米」
まずは育苗箱にみんなで培土を入れていきました。
培土を平らにならした後は
この種まき、かなり性格出ます
全体に蒔く人もいれば、端っこからきっちり蒔いていく人
細か~く蒔いていく人、大雑把な人(←これ僕です)
種まきを見るだけでも面白いですね
全部で25枚ほど出来ました
労働(?)の後は美味しいお昼ご飯です!!
赤米と豆のおにぎり、雑穀米のおにぎり
豚汁、ホウレンソウのおひたし、コンニャク、漬物などなど
もちろん全部手作りです
みんなでワイワイお昼を食べた後は
みんな結構上手に出来てました
全部終わって、みんなでうさばばさんが持ってきてくれた
天然酵母の抹茶シフォンと紅茶でお話タイム
しかもこのシフォン、卵も乳製品も使ってません
ケーキ=卵と牛乳のはずが
無使用でも全く問題ありません!!
むしろモチモチっとしててめっちゃ美味い!!
美味しいものがあれば、みんなの舌も滑らか
食や農、子供のことについて熱く熱く語り合えました。
いや~、みなさんに体験してもらう企画だったのが
こっちのほうがいろんな話が聞けて
ものすごく勉強になりました
やっぱり本当にいいものを作って
ドンドンみんなに広めていかなきゃいけないですね。
まだまだ健康がブームでファッション的な感じがあるようで、
これがほんとに定着して、みんなにしっかりとした物差しを持ってもらうように
農家である僕らが頑張らないといかん!!
と、メチャクチャやる気をもらいました
次回の田植えがほんとに楽しみです
2007年05月22日
(^-^)ポンプ操法始動(^-^)
今年もこの時期が来てしまいました
7月のポンプ操法の大会に向けての練習です・・・。
今日から朝5時起きが続きます
週末の出来事をアップしなきゃいけないんですが
なかなか出来てません
今晩にはしっかりアップします!!
2007年05月19日
(^-^)ネットショップ講習二日目(^-^)
本当は13時からなんですが、今週は出事に火事に里帰りであまり復習ができず…(→o←)
なので午前中から先生の事務所にお邪魔して、予習と復習をしてしまおうと(^-^)b
特に今日は重要なポイントなので、みっちりやるみたいです。
講習の場所も先生の事務所に変わったので、時間無制限です(((゜д゜;)))
今日は鍛えられますよ〜(^_^;)
2007年05月18日
(^-^)大物か!?(^-^)

まだ1ヶ月半で首も据わってない状態で、慎重に休みをとりながら行きました。
こちらの心配をよそに、泣くこともなくスヤスヤと寝てました(^_^;)
昼間ず〜っと寝てたのと、人も環境も変わってしまったので、夜泣きしたやろなぁと心配しながらさっちゃんに電話。
寝る前に30分ほどぐずった後、6時間くらいしっかり寝たみたいですσ(^-^;)
普通は長距離移動、環境の変化じゃ寝ないんでは…。
みことにとっちゃ、種子島への里帰りぐらいじゃ大したことないのかもしれんです(*^-^)b
お父さんに似て環境に適応するんが早いかな?