2009年12月01日
ブログ講習会

ビジネスプラザ久留米主催の農業関係者対象のブログ講習会。
今年で4年目を迎えるこの講習会ですが、今年も何故か講師として参加してます…。
今年は「田中三兄弟」!?で講師をやってます。
確かに多い名前ですが、ここまで揃うかね〜(^_^;)
でも急遽、お富さんにもアシスタントとして入ってもらいました。
田中一族とお富さんのコンビネーションで、楽しい講習会になったらいいなぁ(^O^)
百笑倶楽部
2009年08月08日
※九州創発塾2009二日目※

ちなみに僕は、『共有・共感・協働 〜ネットが育む地域力〜』というコースを受けます。
SNSはまだまだ活用できてないので、今後の面白い展開につながればと思ってます。
楽しみ、楽しみ(^-^)
百笑倶楽部
2009年08月07日
※交流会終了※


まず佐賀北の書道科の生徒たちの素晴らしい書道で幕を開けました。
リズムに乗って、体全体で表現する書道は素晴らしいの一言!!
こういうのはなかなか見る機会がないので、感動しました。
さて、本題の交流会というと、総合コーディネーターの茂木健一郎さんともしっかり写真を撮らせていただきました(^-^)
さすがに茂木さんの所には次から次に人が来られてて、全く休む暇なし…。
名刺なんて、もの凄くぶ厚くなるくらいもらったんやろなぁと変なとこに気がいってしまいました(^_^;)
たくさんの方々いろんな所でお話されててたんで、話をするのも大変な状況でしたが、話をしたい方々とはしっかり話が出来たんで一安心。
この出会いを一過性のものにせず、次に繋がるようにしなければ(^ε^)
百笑倶楽部
2009年08月07日
※九州創発塾2009※

脳科学者の茂木健一郎さんが総合コーディネーターで、いろんな方とのディスカッションや講演、参加者の交流会があります。
かなり面白いことになりそうです(^-^)
百笑倶楽部
2009年02月06日
2009年01月30日
2009年01月30日
※充電期間※

ちょうど農閑期なんで、出れる範囲で参加してるんですが、今日は久留米市役所で講習会です。
今年は今後いろんなことを続けていくための基礎づくりの年と位置づけてるので、農閑期の今のうちにいっぱい充電しとかんといかんです(^-^)
今日は日経トレンディ編集長の渡部敦美さんが「売れるものづくり、その極意を学ぶ」という演題でお話されます。
かなり楽しみです(^-^)
百笑倶楽部
2009年01月21日
※はじめの一歩※
初めての講師はなかなか思うようにいかなくて大変でした

登録するまでが一番めんどくさいですからねぇ・・・。
一回してしまえばやらないから、なかなか上手く説明できなかったです。
しかしなんとかブログを作成してもらえたのでよかった~

次回は明日22日。
ブログを楽しんでもらえるように頑張ります!!
百笑倶楽部
2009年01月20日
2009年01月19日
※ブログ講習会※


それもこれも明日から行われる「ブログ講習会」のため。
いろんな方のお声かけやPRの甲斐あって、定員を越えるほどの希望者があったそうです。
嬉しいことですが、初の講師をつとめる身としてはプレッシャーが…

嫁さんにそんなことを話したら、「はい、はい」と軽くあしらわれてしまいました

緊張するがらじゃないみたいです…。
百笑倶楽部
2009年01月15日
※本番終了※

面白いですね〜、テレビって(^-^)
うまいこと話せたかはよくわかりませんが、あまりかまなかったんで、よしとします(^ε^)
明日にはくーみんテレビのホームページにアップされるみたいなんで、チェックします。
また出演したいもんです(^-^)b
百笑倶楽部
2009年01月15日
2009年01月15日
※今度はTV出演※
今日はラジオだけではなくTVにも出演です!!
久留米のケーブルTV「くーみんテレビ」に出演します

17:30~の生番組「くーみんワイド」に出演です。
ラジオにテレビにとえらいことになってます。
ブログの講師を引き受けただけなんですが
こんな流れになるとは・・・。
どうなることやら・・・

ネットでも見れるみたいなんで、もしよかったら見てくださいね。
※トップページにある「くーみんワイド」のバナーをクリック!!
百笑倶楽部
2008年09月21日
※充電完了※
新たに気持ちもリフレッシュ!!
というのも、研修はもちろんよかったのですが
アメリカに研修に行った同期の仲間とも会えたからです。
三重に来てはいるものの、他の人たちとも一緒やし
時間の予定が立たないので連絡をとらなっかったのですが
たまたまブログを見て、連絡くれました

しかも熊本の同期の仲間もちょうど三重に来てるとのこと

さらにさらに泊まったホテルの近くに別の同期の親父さんが経営する居酒屋が

しかもその親父さんはもともと赤塚植物園で働いていたとのこと

いや~、世界は狭いもんですな。
おかげでメチャメチャ楽しい夜をすごせました。
やっぱ苦楽をともにした仲間はいいなぁ

今日はこのまま名古屋に泊まって
明日から2泊3日で中国の天津に行ってきます。
どこでどう間違ったのか、農業技術指導者として行ってきます

指導どころか習いたいくらいなのですが、
こういうのは頼んで行けるというわけでもないので
せっかくの機会ですので行ってきます。
中国初上陸がこんな形になろうとは夢にも思いませんでしたが
なかなか面白いことになりそうです。
ちゃんとネタ帳に書いて、結果報告します。
百笑倶楽部
2008年02月14日
※体験談※
第1回の受講者として、ブログの体験談を話します。
体験談といっても何を話していいもんやら…f^_^;
まぁ何でもいいってことなんで、何でもいいんでしょう(爆)
と、いつもの調子でなんくるないさぁ〜と思ってたら、
先生より、一時間ほどしゃべってねとの電話( ̄□ ̄;)!!
一時間一人喋りって、芸人やないんやから…σ(^-^;)
とりあえず段取りしとこo(゜∇゜o)(o゜∇゜)0
2008年02月08日
ブログ講習会


Office TANAKAのたたみみさんと打ち合わせしにやってきたんですが、
ちょうどお客さんが来られてたんで、第2回のブログ講習会に顔出しました(^-^)
どんなかなぁ〜と入ってみたら、
だ〜れもいない…(?_?)
PCは並んでるんですが、もぬけの殻です。
って、よく見たらみんな外で写真撮影会してましたf^_^;
僕らの時はレタスでよかよかブログを写真ジャックしたんですが、今回はどうなるでしょうか(^-^)
2007年12月05日
☆農業経営塾とトンゼミ講座☆
今日は午後から講習会をはしごして来ました。
一つは人材派遣会社パソナが主催する
農林漁業ビジネス経営塾。
農水省の補助事業で今年からやり始めた事業らしいです。
パソナという会社はなんか聞いたことあるなぁと思っていたら
地下で野菜を作ったりしてるって話を聞いてたんでした。
実はこの講習、秋田にいる派米研修の同期からの紹介でした
で、行ってみたら参加者が少なく、5人の講師に2人の生徒
おかげでいろんな話を聞いていただき
いろんな情報がいただけました!!
これは明日もあるので、明日も参加する予定です。
そして、農業経営塾を途中で退席し、
もともと予定していたトンゼミ講座へ。
久留米の新しいホテル「ホテルエスプリ」で行われたんですが
CEOの佐藤さんの講演を聞かせていただきました。
特に心技体の「心」の部分を話されていたんですが
凄く納得したり、新鮮な驚きがあったりと
ものすごく刺激になりました。
しかし最も刺激的だったのは、講習後の懇親会
先生の話はもちろん、いろんな方とお話でき
第1回目に参加された方々の話も聞けて
ガンガン刺激を受けました!!
う~む、今日はやけに刺激の多い一日でした
2007年09月13日
中村文昭氏、講演会のお知らせ
今日知人の方から一枚のチラシをもらいました。
そこにあったのは講演会のお知らせ。
で、内容を見てみると、講演者は「中村文昭氏」
僕は以前この方の本を読んだことがあるのですが
メチャクチャ熱いです!!
ちなみに氏のブログはこちら⇒http://fumiaki.exblog.jp/
ホームページはこちら⇒http://www.kurofunet.com
簡単なプロフィールを紹介しますと、
昭和44年三重県の林業家の息子として生まれる。
高校卒業後単身上京し、一人の人との出会いで果物と野菜の行商を始める。
やがて六本木に店を構え、その後三重でレストランウェディング事業を展開。
また、去年からは「引きこもり」「ニート」の若者たちを引き連れ、北海道にて農業に取り組んでいる。
まぁ、これだけでも熱い講演が聞けそうなんですが、
実はこの講演会それだけじゃないんです。
なんと企画者が、久留米大学の大学生
大学生が頑張ってこんな企画を行っているんなら
それは手伝ってやらんといかん!!
ということで、みなさんにぜひ来ていただきたいです。
日時 9月24日(月・祝) 16:30開場 17:00開演
場所 久留米市民会館 (場所はこちら)
料金 前売り 1500円 (中学生以下 1000円)
当日券 2000円 (中学生以下1000円)
お問い合わせ・チケット取り扱い
080-1903-3799 山村陽介
0120-444-727 金丸総合企画(株)
かなり面白い講演会になると思います。
というか、この企画を大学生が発案してやってる時点で面白いです
時間のある方はもちろん
ない方も都合をつけて行ってみてくださいね!!
2007年09月01日
(+_+)補習(+_+)
なので今日は補習です。
今日はビシッと終わらせます!!
……という気持ちで頑張ります(^^ゞ
2007年08月24日
(^-^)研修会(^-^)

ネットショップ作成中の僕にとっては、かなりタイムリーな内容でした(*^-^)b
これから後半です。
こちらもかなり興味深い話が聞けそうです(^-^)