2007年10月31日
来て見てん、山づとの道まであと二日



樹齢300年の渋柿ですが、今年もいっぱい実をつけてくれてます(^O^)
毎回柿をとるのはいいんですが、クレーンの上で一人ってのはちょっと寂しいです(^_^;)
でもクレーンから見る田主丸は綺麗ですよ〜o(^-^)o
週末はぜひ山づとの道へどうぞ(*^-^)b
2007年10月30日
来て見てん、山苞の道まであと3日
山苞の道のイベントまで、あと3日。
今日もせっせとわらで作る亀の準備をしました。
今日でそれぞれのパーツはそろったんで
明日からは亀、鶴、しめ縄を制作です。
でもその前に渋柿も取らなきゃいかんです
明日はクレーンの上で仕事かな・・・。
今日もせっせとわらで作る亀の準備をしました。
今日でそれぞれのパーツはそろったんで
明日からは亀、鶴、しめ縄を制作です。
でもその前に渋柿も取らなきゃいかんです

明日はクレーンの上で仕事かな・・・。
2007年10月30日
(^-^)みのうフロンティア大学(^-^)

今回はテレビ西日本客員解説委員の中村良三さんの講演です。
「時代の潮流を見つめる」という演題で話されます。
今回はどんな話が聞けるか楽しみですo(^-^)o
2007年10月29日
来て見てん、山苞(やまづと)の道!!まであと4日
11月2,3日に田主丸町で「来て見てん、山苞の道」というイベントがあります。
毎年行われていて、我が家も山苞の会員なので
毎年参加しています。
しかし今年はちょっと一味違います。
というのも、今までは自分の所や他の人の場所を借りて出店してたのですが
今年は本部テント横で出店します。
本部テント横でわら細工の体験と米などの物販を行います。
ちなみに当日の山苞の道本部はこちら
で、今日はわら細工の準備を行っていました。
去年から僕も本格的に作り始めたんですが
縄をなうのもだいぶうまくなってきましたよ
まだまだ準備するのがいっぱいありますが
当日が楽しみです!!
山苞の道にはいろんなギャラリーや体験できるところ
いい感じの店やカフェもあるので
ゆっくり散歩しながら見て回るといいですよ。
あまり寒くもなく、散策にはいい気候なんで
ゆっくり癒されに来てくださいね
2007年10月26日
(^-^)最優秀賞(^-^)


最優秀賞受賞者は宮崎で行われるJA九州青年部大会に出場します。
九州大会も頑張ってほしいです(^-^)
ちなみにプレゼンターは、福岡県青年部協議会委員長のボビーさんです(b^-゜)
2007年10月26日
(^-^)K坊の報告(^-^)

もう5度目の報告です。
次から講演料をもらったほうがいいんでは?
というほど引っ張りだこみたいです(^-^)
最初と比べると、内容もパワーアップして、かなりしゃべりも上手くなってます。
これをきっかけに参加者が増えてくれるといいのですが…。
ちなみに写真の端で、同じように写真撮ってるのは二男坊さんです(*^-^)b
2007年10月26日
(^-^)パネルディスカッション(^-^)
「食卓の笑顔が畑の肥やし」と題して、パネルディスカッションが行われました。
農業者と消費者のつながり、食育、農業を通して子供に伝えたいことなどなど。
熱い話が繰り広げられました(^-^)
やっぱりどれだけ人とのつながりを持てるかなのかなぁと想いますね。
かなりいろんなヒントがもらえました。
もっとしっかりブログ更新しなきゃσ(^-^;)
農業者と消費者のつながり、食育、農業を通して子供に伝えたいことなどなど。
熱い話が繰り広げられました(^-^)
やっぱりどれだけ人とのつながりを持てるかなのかなぁと想いますね。
かなりいろんなヒントがもらえました。
もっとしっかりブログ更新しなきゃσ(^-^;)
2007年10月26日
(^-^)午後の部開始(^-^)

各青年部から盟友が自分の農業に対する想いを発表します。
我がJAにじの盟友も発表します。
周りの盟友は法被を着て、準備万端ですo(^▽^)o
2007年10月26日
(^-^)JA福岡青年部大会(^-^)

青年部の盟友が実績発表や意見発表を行います。
僕は来年発表するんで、どんな発表があるのか雰囲気を見るためにやってきました。
どんな発表があるのか楽しみですね(^-^)
2007年10月25日
(^O^)同級生(^O^)


柊太くんは1ヶ月半ほどお兄さんですが、早くもハイハイだけじゃなく、つかまり立ちまでしてます\(゜□゜)/
たった1ヶ月半なのに、赤ちゃんの時の1ヶ月半はえらいな違いですね(^_^;)
みこともハイハイするのが楽しみですね。
しかしその分目を離せなくなるのも事実…f^_^;
まぁ全てが楽しいんでいいんですが(*^-^)b
2007年10月23日
(^-^)干し柿準備(^-^)


渋柿になんで、干し柿にします。
とりあえずは11月2〜3日に行われる、山づとの道祭り用です(*^-^)b
着実に冬が近づいてますね〜(^-^)
2007年10月22日
(^O^)お座りできた〜(^O^)


前は少〜しの間だけだったのが、いつの間にやら2〜3分でもずっとお座りできるようになってました(=^▽^=)
子供の成長は早いですね〜。
もしかしたら見てないとこでハイハイもし始めてるのかも…σ(^-^;)
2007年10月22日
(^_^;)大役を受けてしまいました(^_^;)

どこでどうなったらこんな大役が回ってくるのか、自分でも不思議ですが、とりあえずやってみようで、第1回目の会議に参加してきました。
まぁ、場違いってのはこういうことなんやろねぇって感じですね。
入ってみると、TVで見るような細長い円卓に、革張りのイス。
名前入りのプレートまで用意されてました(^_^;)
そこに座るだけでもいい経験やねぇと思ってたら、久留米市の農業政策について経過報告などが報告されていきます。
しかも周りは大学教授や各団体の理事さんやら代表の方々ばかり…。
すごいメンバーなので、かえって僕みたいなんが言いたいこと言っても許されるかなと思って、いろいろ言ってきましたσ(^-^;)
任期は2年間。
かなり刺激的で勉強になる会です。
しっかり顔を売って、勉強させてもらわねば(*^-^)b
2007年10月21日
2007年10月21日
2007年10月21日
(^-^)食の文化祭(^-^)


広場には虫追い祭りの人形に柿のピラミッド!!
周りでJA青年部や女性部、農業団体が直売してます(^O^)/
いろんなイベントもあるんで、遊びに来て下さい。
柿の無料配布も行いますよ(*^-^)b
2007年10月20日
(^-^)山の寿酒蔵開き(^-^)
ちょうどたたみみさん一家と遭遇して、みことも大喜び(^-^)
さっちゃんは久しぶりのお酒で、試飲でほろ酔いしたみたいです(*^-^)b
ちなみに僕は全く飲めないんで、甘酒です。
2007年10月17日
(^-^)福岡到着(^-^)

やっぱり福岡に着くと、なんかほっとします(*^ー^)
しかし時期的に旅行シーズンだからでしょうか?
若い学生らしき人らがいっぱいです。
あ〜、放浪の虫が疼く…(→o←)ゞ
2007年10月17日
2007年10月17日
(^-^)朝のお散歩(^-^)


視察なんですが、昨夜は農家民宿に泊まりました(^O^)
この民宿とっても素晴らしいです。
料理が自分たちで作った無農薬野菜が中心のものです。
家の裏に80種類もの野菜を作っているそうで、まさに理想的な状況ですね(^-^)b
で、朝起きたら非常にいい天気だったんで、周囲を散歩してきました。
福岡ではあまり見ないりんご畑がたくさん。
アメリカの研修でりんご農家にも行ってたんで、懐かしいです(^-^)