2007年09月30日
(^-^)福岡県美術展覧会(^-^)

というのも、うちの妹の作品が展示されてて、教育委員会奨励賞を受賞してたんです(☆o☆)
残念ながら作品を写真に撮ることは出来ませんでしたが、本当に妹が作ったんかいなって感じです(^_^;)
ちゃんと大学で勉強しているようです(^-^)b
2007年09月28日
(^-^)赤米を天日干し(^-^)


まぁ稲刈りに黒竹掘りにバタバタだったと言い訳しときます(^o^;)
昨日稲刈りした赤米をネコダ(ゴザみたいなやつ)に広げて、天日干ししてます(^-^)
やっぱり乾燥機より天日干しの方が美味しいですもんね〜(^O^)
食べるのが楽しみo(^▽^)o
2007年09月24日
2007年09月22日
(・_・)バタバタと稲刈り(・_・)

まだヒノヒカリの中では一番小さな田んぼなんで、被害は多少抑えられそうですが、かなり痛いです(´∀`)
他の所にも虫が逃げていきそうなんで、今年の稲刈りは早まりそうです。
2007年09月21日
(^-^)籾すり終了(^-^)

結局、「夢つくし」75袋、「もち米」5袋できました(^O^)/
まぁ数はともかく、暑いのはいかんですね(^_^;)
出来としては、他んとこよりいいらしいです。
しかし全体的にあまりよくないですね(-з-)
さて、うちはどうなるでしょうか?
2007年09月21日
(^-^)籾すり(^-^)



今年は葉枯れ病が入ったので、あまり思わしくないみたいです…。
とはいえ、一人で30キロの米袋を保冷庫まで運ぶのは楽じゃないです(^_^;)
今日は100袋以内だといいなぁ(´Д`)=з
2007年09月21日
2007年09月20日
(→o←)害虫被害(→o←)

まぁ殺虫剤ではないんで仕方ないですが、一気に広がりますね…。
近所でも多くの所で被害が出てるみたいです(T_T)
被害の出たところは、急遽明日稲刈りすることにしました。
しかし他は来週明け。
被害が広がらないのを祈るばかりです…。
2007年09月19日
(^o^)田んぼの生き物(^o^)
来週明けにはいよいよ稲刈りが始まります(^-^)
今日は田んぼの水を抜いたんですが、水路の水も一気になくなったんで、田んぼの生き物がピチピチと田んぼや水路に出てきました。
ドンコやドジョウがピチピチしてました。
ほんの20メートルほどの間に10匹ほどのドジョウがいました(^O^)
昔は田んぼの中にいっぱいいたそうですが、だんだん生き物も田んぼに戻ってきました。
人にはもちろん、生き物にも優しいお米作りを頑張ります!!
2007年09月19日
(^-^)活性剤散布(^-^)
しかし黒米に少し葉枯れ病が入ってるみたいです(+_+)
農薬は使えないので、活性剤散布でこれ以上病気が広がらないようにしないといかんです。
しかし今年は何度暑いって書いたことやろか…(-o-;)
わざとでも涼しいっち書こうかいな(^_^;)
2007年09月18日
(^-^)注連縄用の米(^-^)


今までのは背が高くて、穂の毛が長いやつを使ってたんですが、今年は毛は長くないですが、粒が大きいやつを使用します(^-^)
これはこれでなかなかいいのができそうです。
ちなみに刈るのは手刈りなんですが、この残暑はキツいです(→o←)
9月も半ばというのに、タオルが汗でびしょ濡れ…。
簡単に絞れます(-o-;)
まぁ台風が来るよりはマシだといい聞かせてますσ(^-^;)
2007年09月15日
(^-^)赤米乾燥中(^-^)


今年も赤米の穂が赤いうちに刈って、手作り乾燥機へ(^-^)b
今年は去年より多めに、わら細工は年間通して販売予定です(^-^)
いろいろわら細工の作り方を習っとかんと(^^ゞ
2007年09月13日
中村文昭氏、講演会のお知らせ
今日知人の方から一枚のチラシをもらいました。
そこにあったのは講演会のお知らせ。
で、内容を見てみると、講演者は「中村文昭氏」
僕は以前この方の本を読んだことがあるのですが
メチャクチャ熱いです!!
ちなみに氏のブログはこちら⇒http://fumiaki.exblog.jp/
ホームページはこちら⇒http://www.kurofunet.com
簡単なプロフィールを紹介しますと、
昭和44年三重県の林業家の息子として生まれる。
高校卒業後単身上京し、一人の人との出会いで果物と野菜の行商を始める。
やがて六本木に店を構え、その後三重でレストランウェディング事業を展開。
また、去年からは「引きこもり」「ニート」の若者たちを引き連れ、北海道にて農業に取り組んでいる。
まぁ、これだけでも熱い講演が聞けそうなんですが、
実はこの講演会それだけじゃないんです。
なんと企画者が、久留米大学の大学生
大学生が頑張ってこんな企画を行っているんなら
それは手伝ってやらんといかん!!
ということで、みなさんにぜひ来ていただきたいです。
日時 9月24日(月・祝) 16:30開場 17:00開演
場所 久留米市民会館 (場所はこちら)
料金 前売り 1500円 (中学生以下 1000円)
当日券 2000円 (中学生以下1000円)
お問い合わせ・チケット取り扱い
080-1903-3799 山村陽介
0120-444-727 金丸総合企画(株)
かなり面白い講演会になると思います。
というか、この企画を大学生が発案してやってる時点で面白いです
時間のある方はもちろん
ない方も都合をつけて行ってみてくださいね!!
2007年09月09日
(+_+)黒米の中に赤米(+_+)

いつの時点で混ざったのか…(^_^;)
去年落ちていた種からか、種まきの時混ざったか…(´∀`)
我が家では注連縄やわら細工も作るので、この赤米はわら細工用にドライフラワーみたいにします(*^-^)b
作業的にはヒエ取りと同じく、田んぼの中を行ったり来たり(→o←)
でもヒエと違って生産性があるのが救いです(^-^)
2007年09月08日
(^-^)クモと共存(^-^)

葉面散布すると、クモの巣に水滴がついてキラキラしてます(*^-^)b
写真じゃわかりづらいですが、白くなってるとこはクモの巣です。
うちは無農薬なんで、クモの巣も多いです。
しかし実はこれが強い味方なんです(^O^)/
しっかり虫を捕ってくれます(^▽^)
去年は虫が多かったんで、クモを捕まえてきて、田んぼに放したほどクモにはお世話になってますσ(^-^;)
今年もたくさん虫を捕ってくれてるようです(b^-゜)
クモと我が家の共存生活は続きます(*^-^)b
2007年09月07日
(^-^)FFCパイロゲン散布(^-^)

FFCパイロゲンとは=我が家が常に使用している、生理活性剤です。
常にというのは、米や花に葉面散布するだけじゃなく、飲料水として飲んだりしてるんですよ(^O^)
1000リッタータンク二つに、500リッタータンクと300リッタータンクで合計2800リッター。
しかし作業途中でホースのつなぎ目が外れてしまい、結局半分しか終わりませんでした(;_;)
明日は朝から散布しますよ〜(^O^)/
2007年09月04日
2007年09月03日
(-"-;)8日で農水相辞任(-"-;)

補助金の不正受給って、問題外やな(-"-;)
だいたい以前は農水副大臣までやってて、FTAなどの問題が山積してる状況はわかってるはずなのに、就任時の「やりたくなかった」発言。
これだけ農業の現状が厳しい、しかしものすごく期待されている分野だというのに、トップはろくなのがいないんやろか…。
こんな時こそと立ち上がる農政議員はいないんやろか…。
辞任、辞任とゴタゴタばかりはもういいから、早くFTAなどの重要な問題が話題に上がってほしいもんだ(*´Д`)=з
2007年09月03日
(`へ´)取っても取っても(`へ´)

まだ小さくて隠れてたり、種が落ちてたのが出てきたんでしょうね。
食べられるヒエならまだしも、ただの雑草です…。
早くヒエを駆除して、お米にいっぱい栄養がいくようにしてやらんとです(^-^)