2006年11月08日
ブログの力
ブログを始めて1ヶ月。
着実に今までとは違った世界が広がりつつある。
特に地域ブログだけあって、身近な情報が多いのがありがたい。
そして正に今日、ブログのおかげという出来事が!!(^-^)
僕のブログにもよく来て下さる、ファーマーズスタジオの「たたみみさん」に会うことができたヾ(≧∇≦*)ゝ
ファーマーズスタジオに凄く興味があったので、コンタクトを取ってみたら、会っていただけるとのこと(*^o^*)
ファーマーズスタジオのことや、農業、食育からビジネスまで、忙しいなかいろいろ話してもらって感謝、感謝o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o〜♪
今後もいろいろコンタクトを取らせてもらうようになりましたo(^-^)o
ブログやってなかったら巡り合えなかった出会い。
ブログの力を実感しました!!
またこれでやる気充電完了ですo(^▽^)o

あなたのワンクリックがひとりのブロガーを救いますo(^▽^)o
着実に今までとは違った世界が広がりつつある。
特に地域ブログだけあって、身近な情報が多いのがありがたい。
そして正に今日、ブログのおかげという出来事が!!(^-^)
僕のブログにもよく来て下さる、ファーマーズスタジオの「たたみみさん」に会うことができたヾ(≧∇≦*)ゝ
ファーマーズスタジオに凄く興味があったので、コンタクトを取ってみたら、会っていただけるとのこと(*^o^*)
ファーマーズスタジオのことや、農業、食育からビジネスまで、忙しいなかいろいろ話してもらって感謝、感謝o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o〜♪
今後もいろいろコンタクトを取らせてもらうようになりましたo(^-^)o
ブログやってなかったら巡り合えなかった出会い。
ブログの力を実感しました!!
またこれでやる気充電完了ですo(^▽^)o

あなたのワンクリックがひとりのブロガーを救いますo(^▽^)o
2006年11月08日
次の野菜作り
今まで植木と米だった収入源が、今年から野菜を増やし始めてる。
ニンニク、キャベツ、玉ネギに引き続き、今度は水菜と春菊に挑戦(^-^)
今から栽培して、来春の田植え前までに収穫するものに挑戦してますo(^-^)o
年明けには収穫できるから楽しみ!!
しかしもうちょっと場所があるんですが、何を作ってみようか??
みなさん、こんなのどうですか?ってのあれば提案して下さいね。
いろいろ試してみたいのでo(^▽^)o

あなたのワンクリックがひとりのブロガーを救いますo(^▽^)o
ニンニク、キャベツ、玉ネギに引き続き、今度は水菜と春菊に挑戦(^-^)
今から栽培して、来春の田植え前までに収穫するものに挑戦してますo(^-^)o
年明けには収穫できるから楽しみ!!
しかしもうちょっと場所があるんですが、何を作ってみようか??
みなさん、こんなのどうですか?ってのあれば提案して下さいね。
いろいろ試してみたいのでo(^▽^)o

あなたのワンクリックがひとりのブロガーを救いますo(^▽^)o
2006年11月08日
虫食い野菜はいい野菜!?

そのうちの一つがこの本。
『ニンジンから宇宙へ』 赤峰勝人著
奥さんと話してて、この本のことを思い出した。
みなさんは無農薬野菜の野菜は虫に食われているものだという認識がありませんか??
実はこれは違うんです?( ̄口 ̄)
虫が食ってる野菜は健康な野菜ではないのです。
僕もこの本を読むまでは、無農薬なんだから虫に食われるのは当然だと思ってました。
しかし読んだ後に畑の様子を観察してみると、確かにその通り。
いい作物や健康なものは虫に食われない!!
去年までキボウシ(宿根草)に殺虫剤をかけていたのだが、いつも虫に食われてしまっていた。
それが今年は殺虫剤は一切止めて、生理活性剤(数年前から散布)のみ散布
すると今まで虫に食われはじめたら、トコトン食べられていたのが、これに変化が!!
虫には食われるが、一部のエリアのみ。
ほとんど広がらなくなったo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o〜♪
虫に食われたのを視てみると、確かにあまりいい状態のものではない…。
逆に虫に食われてないものは、葉そのものがしっかりしてる(^-^)b
自然に不必要なものは何もない。
正にそれが証明されました(^O^)
やっぱり有機、無農薬で植物そのものを強くしていかないとねo(^-^)o

あなたのワンクリックがひとりのブロガーを救いますo(^▽^)o