2006年11月09日
幻のお米
我が家で作っている米は「ヒノヒカリ」と「イセヒカリ」
今回はこの「イセヒカリ」について

今年から導入したばかりなので、まだ少しの量しかない「イセヒカリ」
が、しかし!! この「イセヒカリ」ただの米ではない!!
伊勢神宮の御神田10町歩で、伊勢神宮の奉納米として作られていたのですが
伊勢湾台風のさいに、壊滅的なダメージを受けてしまいました。
しかしそんな中たった2株だけが生き残る
まさに神様に守ってもらったお米、それが「イセヒカリ」です
この「イセヒカリ」どこでも作れるというわけではありません。
神社を通して、全国の完全無農薬栽培を行っている農家にのみ分けていただけるというもの。
去年、大分の赤峰氏とのご縁によって、分けていただいたものです。

今年は米はあまり良くない状況だったにもかかわらず
しっかりと大きい粒になっています。
さすが「イセヒカリ」ですね
かなり貴重な
イセヒカリ
ぜひみんなに食べてもらうために、着々と準備が進んでます。

あなたのワンクリックがひとりのブロガーを救いますo(^▽^)o
今回はこの「イセヒカリ」について
今年から導入したばかりなので、まだ少しの量しかない「イセヒカリ」
が、しかし!! この「イセヒカリ」ただの米ではない!!
伊勢神宮の御神田10町歩で、伊勢神宮の奉納米として作られていたのですが
伊勢湾台風のさいに、壊滅的なダメージを受けてしまいました。
しかしそんな中たった2株だけが生き残る

まさに神様に守ってもらったお米、それが「イセヒカリ」です
この「イセヒカリ」どこでも作れるというわけではありません。
神社を通して、全国の完全無農薬栽培を行っている農家にのみ分けていただけるというもの。
去年、大分の赤峰氏とのご縁によって、分けていただいたものです。
今年は米はあまり良くない状況だったにもかかわらず
しっかりと大きい粒になっています。
さすが「イセヒカリ」ですね

かなり貴重な


ぜひみんなに食べてもらうために、着々と準備が進んでます。

あなたのワンクリックがひとりのブロガーを救いますo(^▽^)o