2007年01月24日
柳生真吾さん田主丸に!!
本日の13時30分より田主丸町のそよ風ホールにて
『趣味の園芸』でもお馴染みの、柳生真吾さんの講演会がありました。
場所はこちら
一度八ヶ岳のお店(庭?)にも行ったことありますが
さすがに生で見るのは初めて。
植木の町田主丸ということもあり、ホールはいっぱいです。
生産者や植木業者がいっぱいのこのホール。
普段よりしゃべりづらいんやないかなぁと、勝手に心配
で、講演会を聞いた感想は
柳生さんってほんと植物が大好きなんやなぁってこと
大好きな植物をみんなに伝えたい、教えてあげたい。
こんなにすばらしい植物があるんだよって気持ちがガンガン伝わってきました。
本人も言ってましたが、役者の子供ってのが嫌だったそうで(父:柳生ヒロシ)
色眼鏡で見られることが多かったでしょうが
今ではお父さんより有名なのでは!?
やっぱり自分の好きなことはどんどん伝えていかないといけないですね。
僕も自分の大切なもの、思うこと
なにより一生懸命作ったものを伝えていきたいと思います!!
柳生真吾の八ヶ岳便りはこちら
http://www.yatsugatake-club.com/index.html

あなたのワンクリックがひとりのブロガーを救いますo(^▽^)o
『趣味の園芸』でもお馴染みの、柳生真吾さんの講演会がありました。
場所はこちら
一度八ヶ岳のお店(庭?)にも行ったことありますが
さすがに生で見るのは初めて。
植木の町田主丸ということもあり、ホールはいっぱいです。
生産者や植木業者がいっぱいのこのホール。
普段よりしゃべりづらいんやないかなぁと、勝手に心配

で、講演会を聞いた感想は
柳生さんってほんと植物が大好きなんやなぁってこと

大好きな植物をみんなに伝えたい、教えてあげたい。
こんなにすばらしい植物があるんだよって気持ちがガンガン伝わってきました。
本人も言ってましたが、役者の子供ってのが嫌だったそうで(父:柳生ヒロシ)
色眼鏡で見られることが多かったでしょうが
今ではお父さんより有名なのでは!?
やっぱり自分の好きなことはどんどん伝えていかないといけないですね。
僕も自分の大切なもの、思うこと
なにより一生懸命作ったものを伝えていきたいと思います!!
柳生真吾の八ヶ岳便りはこちら

http://www.yatsugatake-club.com/index.html

あなたのワンクリックがひとりのブロガーを救いますo(^▽^)o
2007年01月24日
ギボウシの株分け
昨日からギボウシの株分けの準備に入りました。
去年は準備が少し遅れたので、今年は早めにスタート!!
さて、ここでギボウシを知らないという方にちょっと説明。
(サガエ)
(パトリオット)
ギボウシは日本や中国が原産で、病害虫に強い。
その美しいさまざまな斑の入った葉で、日陰を美しく彩ります。
宿根草なので、冬の寒い間は地上部が枯れて根っこに栄養を溜め込み
また春になると芽が出てきて美しい姿を見せてくれます。
昔からガーデニングや鉢物に利用され、
葉っぱは食用としても利用されます。
植物の強さ、利用のしやすさ、美しさなどから
『パーフェクトプランツ』と呼ばれています
このギボウシ、数千種類の品種があり
毎年毎年新しい品種が出てきています
うちでは約150種類ほど栽培してますが
同じギボウシといっても、さまざまな表情があるので楽しいですよ~!!
当分は株分けに追われそうです。

あなたのワンクリックがひとりのブロガーを救いますo(^▽^)o